人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水漏れ!? 【木工事、水道工事 2/26】

==========================================================
M様邸 2008.02~
  3階建てコンクリート造住宅 2世帯住宅のスケルトンリフォーム
==========================================================



さて、木工事の下地工事が進む中、天井の下地を組もうと見上げていると…。

「ん?」

水漏れ!? 【木工事、水道工事 2/26】_b0123325_18425357.jpg


天井のコンクリートスラブに水の雫が…。

「…どこか漏っとるね」

と大工さん、水道屋さん。


リフォームの工事をしていると予想外の事が起きます。

この前工事させて頂いたお宅でも数箇所にわたり、水漏れが発見されました。

天井裏の太い丸太梁が落ちそうになっていたり
柱や梁に荷重がかかり過ぎて耐久力が限界だったり
大きなクマンバチの巣が出てきた事もありました。

『今発見できて、直せて良かった』なんて事も多くあります。


さて、こちらの水漏れは、ここの真上は2階のトイレです。
どうやらそれが原因だろうと、今回は工事の予定がなかった2階へ。

トイレの給水、便器の周り、タンクの周り、壁、床と見える範囲で調べてみても
漏れている形跡はありません。

水道屋さんと首をかしげ、とりあえず便器を外してみることに

水漏れ!? 【木工事、水道工事 2/26】_b0123325_18434282.jpg


外してみても、外してみる過程でも漏れている形跡は無いんです。

「さては!」

と隣の部屋へ行く水道屋さん。

隣の部屋はお風呂でした。

1階の雫があった天井からすると、ずれている位置なんですが
2階の床スラブをつたって少し離れた場所で漏ることもあるそうです。

浴室の点検口を空けてみると…ありました!

水漏れ!? 【木工事、水道工事 2/26】_b0123325_18435820.jpg


ここが原因だったのです。

水漏れ!? 【木工事、水道工事 2/26】_b0123325_18441091.jpg


漏れている場所さえわかれば処置はほんの数分。

「ここだけで他の所が漏ってなければ、これで大丈夫!」

と水道屋さん。


状況を1階で作業していた大工さんにも話し、
天井の雫が乾いて、もう漏っていない事を確認してからの天井工事の再開を告げました。


数日後現場に行くと

水漏れ!? 【木工事、水道工事 2/26】_b0123325_18443390.jpg


乾いた状態を確認できるよう、
その部分は天井のプラスターボードを貼るのを待ってくれていました。

水漏れが止まった事も確認して、これで安心です。


本日のチェック項目

・既存部分に不具合はないか 【漏水あり 対応済み】
・不具合の対応は完全か 【OK】

# by taoken23 | 2008-02-26 18:46  

家の骨組み 【木工事 2/25】

==========================================================
M様邸 2008.02~
  3階建てコンクリート造住宅 2世帯住宅のスケルトンリフォーム
==========================================================




現場は木工事へ進んでおります。

木工事は床の下地から始まります。
足元がしっかりしないと、その後の作業もできないですしね。

まずは大引き(という太い木材)を引いて、根太(という木材)を引きます。
根太の上には構造用合板を敷いてフローリングを貼っていきます。
家の骨組み 【木工事 2/25】_b0123325_23274228.jpg

根太は300ピッチ(30cm間隔)で並べ、間には断熱材を施工しますが
ピアノや本棚などの重量の重い物を置く事が想定できている箇所には
根太補強として、さらに倍の数(15cm間隔)の根太を入れたりもします。

この作業、簡単そうに見えてもとても重要なのです。
下地の骨組みが悪いと、床の不陸(波打つ事)や
座鳴り(踏んだ時に床が鳴る事)の原因になります。

大工さんは

「なかなか進まん作業に見えるかも知れんけど、ここが重要なんよ」

と言います。

本当にその通りで、下地が出来るとフローリングはあっという間に貼ってしまいます。
家の骨組み 【木工事 2/25】_b0123325_2327578.jpg

ここのお宅では湿気対策に床下に炭(備長炭)を敷いてありました。
解体してみると、その効果で床下の土は乾燥していました。

解体時は一度避けたのですが、根太を敷き、
防蟻処理も終りましたので元のように入れておきました。
家の骨組み 【木工事 2/25】_b0123325_2328712.jpg


さて、これから、天井、壁という順番で下地を組んでいきます。

下地というのは見えなくなるけど大事な仕事なんです。

明日は天井裏に配線をするために電気屋さんが工事に入ります。


本日のチェック項目

・根太のピッチは良いか 【OK】
・断熱材はきちんと入っているか 【OK】
・床下補強の位置はあっているか 【該当無し】
・天井下地のピッチは良いか 【OK】
・天井高さは良いか 【OK】

# by taoken23 | 2008-02-25 23:29  

事前のお仕事 【配管工事 2/19】

==========================================================
M様邸 2008.02~
  3階建てコンクリート造住宅 2世帯住宅のスケルトンリフォーム
==========================================================




解体工事が落ち着いてくると給水、給湯、排水の配管工事にかかります。

床下を通り、壁や床から室内に立ち上がっている給水管や配水管は
解体が済んで、家の中が丸裸の時に工事します。
事前のお仕事 【配管工事 2/19】_b0123325_23553618.jpg
事前のお仕事 【配管工事 2/19】_b0123325_23554790.jpg

 リフォーム工事は、部分的な改修・改装の場合に家が丸裸にならない工事もあります。
 そんな時は床下点検口や床下収納庫のような、床下への入り口から潜って工事をします。

 僕も床下の下地確認や水漏れの調査、シロアリの調査に床下に潜ることもありますが…
 床下って、ひんやりして意外と落ち着くんですよ(笑)
 …時々ヘビとかいるお宅もあるらしいですが。


床下に隠れてしまう配管工事では、

接続がしっかりしているか
管がきちんと固定されているか
立ち上げ位置は良いか


などのチェックが重要です。


接続した配管に水圧をかけて水漏れが無いかの検査もします。
事前のお仕事 【配管工事 2/19】_b0123325_23582243.jpg



今は何も無い所での配管工事ですが、後の工事でキッチンや浴室を取り付ける際に、
配管の位置が合っていないと設置ができなくなります。

大工さんとも打合せをして、壁や床の下地をどのように組み、
仕上がりの位置がどこにくるかを計算して配管を立ち上げます。

図面を確認しながら、位置を指示して配管を行います。

解体が済んで一番初めの工事は、
工事が進んでからの設備取り付けに影響する大事な工事です。

これから先の工程を想定しての打合せ、図面作成、指示出し…と
現場が始まると段取りが重要です。

段取り 現場の基本でありながら、とても重要で難しい事なのです。


本日のチェック項目

・配管の立ち上げ位置の確認 【OK】
・配管がきちんと固定されているか 【OK】
・埋設配管の接続はよいか 【OK】

# by taoken23 | 2008-02-19 23:35  

いざっ! 【着工 02/15】

==========================================================
M様邸 2008.02~
  3階建てコンクリート造住宅 2世帯住宅のスケルトンリフォーム
==========================================================


今回はコンクリート造のお宅です。
木造の建物とは造りが違いますので、工事の方法も少し変わってきます。

例えば…
 窓のサッシの取り付け方
 壁の中の電気の配線
 壁の下地の組み方           などなど

木造の建物は柱と、柱の上を渡る梁・桁が建物を支えていますが
コンクリート造の建物はコンクリートでできた壁が建物を支えています。
耐力壁と呼ばれるこれらの主要構造壁は
リフォームでのプランニングの際にも取り除く事ができません。
木造の場合も柱や梁をサクサク取っちゃいけないんですけどね…。

それから、鉄筋コンクリートの壁に窓のサッシを取り付ける方法も、
木造の場合と違い溶接で取り付けます。
壁や床の下地は木で組むのですが、
その木をコンクリートに打ち付けるのも木造の場合とは違うところです。

と、これらの事が起きながらも方法があるのがリフォームです。
鉄筋コンクリートのマンションだってリフォームできるんですから。

少しやり方が違うだけで基本は一緒です。
方法については頭を捻ればいいのです。
経験豊富な職人さんたちも心強い方ばかりです。

まずはご相談をっ!

というわけで、現在解体中の現場の写真です。

いざっ! 【着工 02/15】_b0123325_23181960.jpg
いざっ! 【着工 02/15】_b0123325_2318311.jpg



本日のチェック項目

・仮設トイレ、資材置き場、廃材置場の確保 【OK】
・工事内容に伴う解体範囲の確認 【OK】

# by taoken23 | 2008-02-16 23:19  

はじめまして

はじめました

道建設の現場ブログ

これまで、道建設では

社長のブログ            家造りは普通が一番!
スタッフのブログ          道日和~たお・びより~
インテリアブログ          Tao Interior Room
プレゼンテーションブログ     Tao Presentation Room

を立ち上げて参りました。

道建設のリフォームに関する考え方
日々の仕事内容
情報やプレゼンテーションへの取り組み

を皆様に知って頂こうというわけです。

そして、こちらのブログで道建設の現場についてご覧頂こうと思います。


道建設の現場の管理体勢、現場の進み方、現場での豆知識などなど

着工から完工までをご覧頂こうと思っております。

よろしくお願い致します。

# by taoken23 | 2008-02-10 23:10